当事業所は処遇改善1とサービス提供体制加算Ⅰを算定することが可能な事業所となっております。

そのことにより、会社全体にて行っている取り組みにつきましては、別項にて記載いたしております。

虐待防止の取り組み

当社は虐待を「しない」「させない」「見逃さない」の三原則に基づき、虐待防止委員会を設置し組織一丸となり、虐待を防止し又、通報の義務を果たします。

虐待防止対策は、ご利用者様の状況把握のための情報収集に始まり、ご利用者様を守るための情報の共有、また、職員自ら虐待に手を染めないための職員のメンタルケアなど広範囲にわたり配慮と対策が必要なことから、マニュアルを準備しております。(各種マニュアルは当ページ下部に記載)

  • 苦情・相談処理の徹底 (苦情対応マニュアル参照)
  • 虐待の早期発見
  • 市町村への通報
  • 虐待防止対策委員会の設置
  • 虐待防止に関する研修の実行
  • ハラスメントの防止と職員のメンタル面における対応
  • 身体拘束・抑制の排除 
  • 守秘義務と権利擁護 
  • 施設理念の共有
  • リスクマネジメントにおける組織運営の健全化 
  • 適切なケアの徹底

各種委員会と会議の開催

業務継続計画(BCP)

業務継続計画(BCP)に関しましてはこちらのページに記載しております。

認知症対応

当社では認知症対応マニュアルを準備しております。(各種マニュアルは当ページ下部に記載)

生産性向上の取り組み

この取り組みは令和7年度より新たに増設する取り組みとなります。
生産性向上とは「働きやすい職場づくり」に取り組むことと同時に「より良いサービス、サービスの質の向上」を図るための取り組みです。

  • ガイドライン及び手順書、マニュアルの作成
  •  生産性向上委員会の設置
  •  生産性向上委員の選出
  •  ムリ・ムダ・ムラについて事業所ごとに抽出
  •  業務の明確化・役割分担、サービスの質の一定化を図る
  •  仕事と育児・介護が両立できる取り組み
  •  職員のメンタルサポート
  •  職員の健康管理
  •  社内コミュニケーションの活性化
  • 外国人職員のフォロー体制
  •  5~10を達成するために、どのような取り組みと改善をすべきかを検討・実行
  •  以上をPDCA(サイクル)することで生産性向上を図る取り組み

プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に関しましてはこちらのページに記載しております。

マニュアル各種

当社は施設ごとに下記の通り、各種マニュアルを作成しております。

  • アンガーマネージメント・マニュアル
  • ハラスメント対策・マニュアル
  • リスクマネージメント・マニュアル
  • 感染防止・マニュアル
  • 虐待防止・マニュアル
  • 苦情対応・マニュアル
  • 健康管理/緊急対応/事故対応・マニュアル
  • 権利擁護/プライバシー保護・マニュアル
  • 個人情報保護・マニュアル
  • 拘束・抑制排除・マニュアル
  • 災害時対応・マニュアル
  • 認知症ケア・マニュアル

マニュアル閲覧を希望される方は当社までお問い合わせください。